
大阪府立堺西高校 硬式野球部の紹介
学校情報
【学校名】
大阪府立堺西高等学校
【住所】
〒590-0141
大阪府堺市南区桃山台4丁16
【電話番号】
072-298-4410
【FAX】
072-291-7963
【HP】
https://www.osaka-c.ed.jp/sakainishi/
【設立年】
1975年
野球部情報
【グランド所在地】
大阪府堺市南区桃山台4丁16
【創部】
1975年
【SNS】
Instagram
【部員数】2025年8月現在
1年生:11名 2年生:16名 3年生:13名 マネージャー:4名
【戦績】
〈最高成績〉
2018年 夏 ベスト16
〈過去5年の成績〉
2023年 秋 4回戦(ベスト32)
2021年 夏 4回戦(ベスト32)
2020年 夏 4回戦(ベスト32)
2019年 春 4回戦(ベスト32)
【設備状況】
学校グラウンド(他部共有・練習試合可能)
ナイター設備(内野、ブルペン、バッティングゲージ)
トレーニングルーム
【スタッフ紹介】
部 長 中野 宏俊 (38歳)
藤井学園寒川高校〜阪南大学〜鳴門教育大学大学院
副部長 長田 一真 (23歳)
上宮太子高校〜関西大学
監 督 樋口 政宏 (35歳)
常葉大菊川高校〜同志社大学
コーチ 河上 皓哉(26歳)
大阪府立堺西高校〜ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校〜NSBベースボールクラブ
【関連組織】
保護者会、OB会
チーム方針・育成理念
【モットー】
楽しく勝つ ~走姿顕心・凡事徹底~
まずは野球を楽しむ
【目的】
社会で通用する人間形成
返事、挨拶、言葉遣いが正しくできるようになる
【目標】
甲子園出場
【感謝の気持ち】
保護者の金銭的な支えがなければ野球はできない。
学校のグラウンドが使えなければ野球はできない。
歴代の先輩方が残してくれた道具がなければ野球はできない。
マネージャーの支えがあるからこそ集中して野球に取り組める。
周りの人々のおかげで野球ができることを理解し、感謝の気持ちを持ち、全力で野球に取り組む。
『感謝の気持ち』は持つだけでは伝わらない。言葉や行動で示す。
【環境のせいにしない】
私立と比べるとグラウンドや設備等の環境が劣っていることは否定できない。
だが、公立の環境だから無理、公立だから勝てないという気持ちは持って欲しくない。
『持っている力』=『出せる力』ではない。
持っている力以上のものを発揮し、思考を凝らした戦いができれば強豪校とも十分に戦える。
そのための準備を怠らない。
入部資格
特になし(入学した者であれば制約なし)
部内ルール
校則に準ずる
野球部での必要なお金
【初期費用】
合計 約80,000円
試合用ユニフォーム /33,000円
練習試合用ユニフォーム/12,000円
野球部 指定カバン/16,000円
野球部 指定ウェア/13,000円
練習用ウェア/5,000円
打者用ヘルメット(希望者のみ)/10,000円
【月にかかる費用】
部費/3,000円
保護者会費/2,000円
【他かかる費用】
遠征費(6月)/22,000円
合宿費(8月)/33,000円
設備管理費(年間)/2,000円
進路について
【進路実績】
<大学>
関西大学・近畿大学・龍谷大学・羽衣国際大学・関西医療大学・関西外国語大学・関西福祉科学大学・阪南大学・四天王寺大学・摂南大学・太成学院大学・大阪学院大学・大阪経済大学・大阪経済法科大学・大阪芸術大学・大阪国際大学・大阪産業大学・大阪商業大学・大阪体育大学・大阪大谷大学・大阪電気通信大学・追手門学院大学・帝塚山学院大学・天理大学・桃山学院大学
就職先
日本電機産業株式会社・日本郵便株式会社近畿支社・山崎製パン株式会社・泉南乳業株式会社・太陽ブリキ印刷株式会社・株式会社岡本技研・株式会社物研・医療法人守田会・株式会社アニメイト・コーナン商事株式会社・自衛隊
【硬式野球部】
大阪ホークスドリーム・大阪府警・京都府警・堺市農業協同組合
ある1日の流れ
【平日】
8:40SHR
8:50~15:15まで授業
15:40 練習開始
練習中に補食
18:00~19:00 練習終了
【休日】
練習or練習試合
A戦、B戦含め年間100試合以上
アピールポイント
・指導者は顧問3名、外部指導者が1名
顧問は3名とも硬式野球経験者で技術指導が可能
監督、部長は甲子園経験有り
甲子園出場校との練習試合も多数実施
・2年時より体育コースがあり、硬式野球部の生徒の9割が体育コースに所属している
体育コースではテーピングやコンデショニング、身体のことについて学ぶことで野球のスキルアップにつながる
練習会について
練習の体験や見学等は、いつでも参加可能です。
詳細については、本校までお問い合わせください。
【TEL】072-298-4410