【2025年】東山高校 硬式野球部の紹介

東山高校 硬式野球部の紹介

学校情報

【法人名】
学校法人佛教教育学園

【学校名】
東山高等学校

【住所】
〒606-8445
 京都府京都市左京区永観堂町51

【電話番号】
075-771-9121

【FAX】
075-771-7217

【HP】
http://www.higashiyama.ed.jp

【SNS】
Instagram

【設立年】
1868年(明治元年)

野球部情報

◎強化指定クラブ

【グランド所在地】
京都府京都市伏見区醍醐内ケ井戸1

【寮 所在地】
京都府京都市左京区田中大堰町151

【創部】
1903年(明治36年)

【部員数】2025年11月現在
1年生:24名 2年生:24名 3年生:27名

【戦績】
甲子園出場 選抜:4回 選手権:4回

令和7年度春季京都府高等学校野球大会準優勝

【設備状況】
野球場(両翼
94m)

雨天練習場

ウエイトルーム

学校寮

【スタッフ紹介】
部 長 足立 景司(35歳)
 東山高校〜立命館大学
監 督 尾迫 大樹 (48歳)
 東山高校〜佛教大学〜田村コピー
コーチ 真宮 浩樹 (33歳)
 東山高校〜中京大学
コーチ 進藤 丈達 (22歳)
 東山高校〜明治国際医療大学

【関連組織】
保護者会、OB会

チーム方針・育成理念

好きな野球を楽しむ、好きな野球だからこそ苦しむ、好きな野球ぐらいは学び教えられるようにする、好きな野球で成長する、
野球に感謝し東山高校硬式野球部から感動を広げる。

【大正】【昭和】【平成】【令和】四元号での甲子園勝利

部内ルール

学校の規則に準ずる
SNS禁止

入部基準は?

一般入部可

野球部での必要なお金

【初期費用】
合計 123,300円
試合用ユニフォーム /18,850円
練習試合用ユニフォーム/11,500円
野球部 指定カバン(通学用&遠征バック)/35,100円
野球部 指定ウェア(上下ジャージ&Tシャツ短パン)/19,150円
グラウンドコート/23,200円

入寮費(希望者)/10,000円

【月にかかる費用】
部費(年間)/60,000円

寮費(希望者)/81,000円

【その他かかる費用】
合宿費(3月春休み)/約50,000円
遠征費(8月夏休み)/約50,000円
遠征費(6月)年度により実施/約20,000円

進路実績

大学在学生(直近4年の硬式野球部卒業生)

早稲田大学、法政大学、明治大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、佛教大学、専修大学、大正大学、工学院大学、天理大学、大阪体育大学、中京大学、大阪工業大学、追手門学院大学、京都先端科学大学、神戸国際大学、関西外国語大学、びわこ成蹊スポーツ大学、京都外国語大学、名古屋商科大学、大阪電気通信大学、奈良学園大学、明治国際医療大学、など

野球部OB紹介

川中基嗣(巨人)

岡島秀樹(巨人・日本ハム・レッドソックス・他)

吉崎勝(日本ハム・楽天)

レッド吉田(タレント)

周辺の生活環境

周りを南禅寺や永観堂、哲学の道、銀閣寺といった観光としても有名な場所にあり環境はとても良い。
観光シーズンには学校の前を歩けないぐらい観光客でいっぱいになるほどである。

ある1日の流れ

820 登校(それまでは希望する者が自主練習)

8:40~15:05 授業(6時間授業)

醍醐グラウンドへ各自移動(地下鉄や自転車を利用)

16151930 全体練習

19:302030 自主練習(各自グラウンドから帰宅)

アピールポイント

全国でも約2%ほどしかない希少な男子校としての誇りと、男女別学のメリットを最大限活かした校風。

京都府以外にも滋賀県や大阪府から来ている選手も多いが、基本的には自宅通学生がほとんど。
寮生は各学年3名程度。学校全体(一般生徒)でも近隣府県からの生徒が約3割程度おり交通の便が非常に良く通学しやすい。

まずは身近な人から愛され応援される野球部として活動していき、全国にその輪を広げていきたい。

練習会について

練習の体験や見学等は、参加可能です。
詳細については、本校までお問い合わせください。

TEL075-771-9121

おすすめの記事