
神奈川県立西湘高校 硬式野球部の紹介
学校情報
【学校名】
神奈川県立西湘高等学校
【住所】
〒256-0816
神奈川県小田原市酒匂1-3-1
【電話番号】
0465-47-2171
【FAX】
0465-48-2350
【HP】
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/seisho-h/
【設立年】
昭和32年(1957年)
野球部情報
【グランド所在地】
学校敷地内(神奈川県小田原市酒匂1-3-1)
【部員数】2025年3月現在
1年生:9名 2年生:8名 3年生:8名 マネージャー:5名
【創部年】
昭和50年(1975年)
【戦績】
<最高成績>
全国高等学校野球選手権神奈川大会 ベスト16
<直近成績>
令和6年度 秋季神奈川県大会 出場
【設備状況】
学校グラウンド(他部共用/試合時は両翼95m、センター120mを確保)
トレーニング室あり、武道場(室内打撃練習可)
【SNS】
Instagram
【スタッフ紹介】
部長 河野 裕太(31歳)
神奈川県立足柄高校〜日本大学
監督 内海 直也(38歳)
神奈川県立厚木西高校〜東海大学〜株式会社JTB
顧問 小山 湧士朗(24歳)
湘南工科大学附属高校〜玉川大学
トレーナー 佐藤 瑠美
神奈川県立西湘高校〜国際武道大学
【関連組織】
後援会(保護者会)
チーム方針・育成理念
【目的】
高校野球を通して社会で活躍できる人間力を養う
【目標】
夏の神奈川大会ベスト8
【学校生活での“当たり前”を大切に】
高校球児である以前に、一人の人としての成長を促す機会を大切にしています。
まずは身嗜みや挨拶、返事。
当たり前を怠らずにちゃんとやるということを大切に部活動でも指導しています。
【多くの失敗ができる人間になる】
成功するためには多くの失敗が必要不可欠です。
チャレンジすることで生まれる前向きな失敗を真摯に受け止め、自身の成長につなげる。
自分の意思を行動に起こすことを意識して日々活動しています。
【環境にこだわる】
目標達成や目的に相応しい環境で活動できているかを常に考えながら環境整備を行っています。
小さな変化に気付く、面倒に感じることでも目を背けない。
誠実な態度で野球に向き合っています。
【熱意は人を動かす】
何事にも熱意を持って取り組むこと。熱意を持って取り組んでいれば、必ず誰かが応援してくれる。協力してくれる。
熱意を持って取り組むことで人に感動を与えることができる。
一生懸命に熱意を持って取り組むことで、周囲に良い影響を与えることができる感受性豊かな人間形成を目指しています。
入部資格
県立高校のため推薦はなし
野球が好きなら誰でも入部できます
部内ルール
学校の規則に準ずる
(一部、頭髪や身嗜みなどで野球部内規定あり)
野球部での必要なお金
【初期費用】
合計 約60,000円
試合用ユニフォーム /約16,000円
練習試合用ユニフォーム/5,200円
野球部 指定カバン/約14,000円
野球部 指定ウェア(移動着、スウェットなど)/約15,000円
練習用ウェア(Tシャツ、帽子など)/約7,000円
【月にかかる費用】
月間合計/7,000円
部活動費/3,000円
後援会費(保護者会費)/4,000円
【その他かかる費用】
設備拡充費(12月)/10,000円
宿泊遠征費(年2回程度)/各20,000円程度
遠征費(年数回)/各5,000~7,000円程度
強化練習費(12月)/1,000円
進路実績
【独立リーグ】
愛媛マンダリンパイレーツ
【大学】
青山学院大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、北里大学、國學院大學、駒澤大学、産業能率大学、専修大学、玉川大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、日本体育大学、法政大学、武蔵大学、明治学院大学など ※一部抜粋
本校生徒はほとんどが4年生大学に進学します。
また、例年多くの指定校推薦があり、野球部員も指定校推薦を含めて幅広い進路選択が可能となっています。
周辺の生活環境
学校は最寄駅のJR東海道線鴨宮駅から徒歩8分、非常にアクセスの良い立地です。
電車通学もしやすく、他地区から通う生徒も多く在籍しています。
スーパーや飲食店、コンビニなども数多く隣接しています。
近くに海岸もあり、冬季には砂浜での強化トレーニングなども取り入れています。
ある1日の流れ
<平日>
7:00 朝練開始
8:15 朝練終了
8:40 HR、授業(65分授業×5時間)
15:30 放課、部活動準備
16:00 全体練習開始
19:00 全体練習終了
19:30 完全下校
アピールポイント
【とにかく一生懸命!】
野球が大好きな人間の集まりです。
スキルはまだまだ発展途上のチームですが、目標に向かって一丸となって練習に励んでいます。
部員数が多くない分、全員が戦力として多くの出場機会を与えられながら実戦経験を積んでいます。
【管理アプリの活用でチームを活性化】
プロチームも活用している管理アプリを導入しています。
選手のコンディション管理や練習レポートをはじめ、活動予定の共有や保護者向けの連絡なども一括管理しています。
部員と指導者のコミュニケーションツールとして有効であることはもちろん、保護者の方もアプリを活用できるため、子供たちの活動をしっかり把握しながら安心して見守ることができます。
【より具体的な振り返りと実践】
土日・祝日はほぼすべて練習試合を予定しており、多くの実戦経験を積んでいます。
記録については電子スコアを採用しており、試合後すぐにスコアを活用しての具体的な振り返りが可能になっています。
また、マネージャーによる様々なデータ集計により、個々の課題も可視化して次に活かしています。
【LIGA Agresiva KANAGAWA参加校】
「選手の未来にフォーカスしたリーグ戦」として全国的に広がりを見せているLIGA Agresiva。
その神奈川リーグに初年度から参加させていただいています。
独自ルールで実施するリーグ戦をはじめ、試合後に行う両チームでの選手間ミーティング、全国の球児と繋がりながら学ぶオンラインセミナーの実施、特別講師による学びの場の提供など多岐にわたる活動の中で、チーム力の向上と個々の人間力を高める貴重な機会になっています。
練習会について
体験会は年に2度実施予定(8月・10月)
練習や練習試合の見学は随時受け付けています
詳細については本校までお問い合わせください
【TEL】0465-47-2171 野球部監督まで