
奈良大学附属高校 硬式野球部の紹介
目次
学校情報
【法人名】
学校法人奈良大学
【学校名】
奈良大学附属高等学校
【住所】
〒631-8555
奈良県奈良市秋篠町50番地
【電話番号】
0742-41-8840
【HP】
https://www.nara-u-h.ed.jp/
【設立年】
1948年
野球部情報
【強化指定クラブ】
【グランド所在地】
奈良県奈良市秋篠町50番地
【創部】
1960年
【部員数】2025年5月現在
1年生:34名 2年生:25名 3年生:31名 マネージャー:6名
【戦績】
甲子園 選抜: 1回 選手権:1 回
令和7年春季近畿地区奈良大会 準優勝
第106回全国高等学校野球選手権奈良大会 準優勝
【設備状況】
内野黒土グラウンド(学校敷地内) ※3ヶ所バッティング可能
トレーニングルーム
部室(個人ロッカー)
セミナーハウス(校内の宿泊施設)
【スタッフ紹介】
部 長 中本 眞教(45歳)
関西大学第一高校 〜関西大学
副部長 竹田 靖彦(47歳)
桃山学院高校 〜奈良教育大学
副部長 横田 淳(41歳)
滋賀県立伊香高校 〜中京大学
監 督 田中 一訓(52歳)
奈良県立五條高校〜大阪体育大学
コーチ 森田 涼哉(28歳)
奈良大学附属高校〜奈良大学
コーチ 重乃 駿介(24歳)
京都廣学館高校〜大阪体育大学
トレーナー 春田 宏二(50歳)
大阪府立茨木工科高校〜大阪医療専門学校
投手コーチ 竹林 敏行(42歳)
耳成高校(現:畝傍高校)〜東亜大学〜NTT西日本
【関連組織】
保護者会、OB会
チーム方針・育成理念
「変化を恐れず、自らを磨き、他者と響き合う人材へ」
~成長の積み重ねが、勝利の瞬間だけでなく、人生の節目で真価を発揮する人間力へと繋がる~
部内ルール
校則に準ずる、SNS禁止
入部基準
入学者全員可
野球部での必要なお金
【初期費用】
合計 122,200円
試合用ユニフォーム(帽子、上下、ストッキング) /29,600円
練習試合用ユニフォーム(帽子、上)/11,200円
野球部 指定カバン/14,300円
野球部 指定ウェア(練習用シャツ、ジャージ、防寒着等)/50,000円
個人ヘルメット、指定アップシューズ/17,100円
【月にかかる費用】
父母会費/8,000円
食育指導費(任意)/3,000~6,000円
【その他かかる費用】
遠征費(3月・8月)/15,000円
対外試合バス代(1乗車につき)/1,000円
スポーツ保険/個人負担なし
ある1日の流れ
☆7:00~8:10(自主練習)
自ら課題を設定し、ティーバッティング、素振り、ランニング、体幹トレーニングなどに取り組んでいます。
☆8:35~15:05(平常授業)
授業にしっかり取り組み、野球部員としてだけでなく、一人の高校生としての学びに集中します。
定期考査や課題提出にも真剣な姿勢で取り組んでいます。
☆15:30~20:00
フリーバッティングで打撃力強化、シートノックや連係プレーで守備の精度を磨いています。
また、投手はブルペン投球や投内連係を中心に調整。試合を想定した実戦形式も多く取り入れています。
☆20:30(下校)
充実した一日を終え、達成感のある表情で仲間と談笑しながら下校しています。
進路実績
<大学>
関西大学・近畿大学・京都産業大学・甲南大学・佛教大学・大阪体育大学・大阪商業大学など
野球部OB紹介
中島浩一(元近鉄バファローズ)
八馬幹典(元横浜ベイスターズ)
歌藤達夫(元読売ジャイアンツ)
木村光(福岡ソフトバンクホークス)
岸本佑也(東北楽天ゴールデンイーグルス)
周辺の生活環境
本校の所在地である奈良市秋篠町は、奈良県の中でも歴史と自然の調和が美しい住宅地エリアとして知られています。
すぐ近くには秋篠寺や佐紀路といった古都・奈良を象徴する史跡が点在し、日常の風景のなかに千年以上の歴史を感じられる環境が広がっています。
また、四季折々の豊かな自然に囲まれながらも、近鉄大和西大寺駅や奈良市中心部へのアクセスが良好で、静かで落ち着いた学習・スポーツ環境と利便性を兼ね備えているのも魅力の一つです。
このような地域性は、本校野球部の人間形成にも大きく影響しています。
緑の中で集中して練習に打ち込める一方で、毎日の清掃活動を通じて、
地域の方々との交流や感謝の心を自然に育んでいます。
「地域の一員としてどうあるべきか」を学ぶには、秋篠町はまさに理想的な場所です。
静かながらも情緒に満ちたこの土地は、選手たちの心を整え、真摯に野球と向き合う土壌となっています。
アピールポイント
本校野球部の大きな特長は、野球の技術だけでなく、「生きるための姿勢」を学ぶことを重視している点です。
勝利を目指す厳しい練習はもちろんですが、それ以上に大切にしているのが、日々の過ごし方や人との関わり方です。
指導者が日頃から選手たちに伝えている言葉の意味を一人ひとりが考え、自分の行動に落とし込むことで、野球部の活動はグラウンドの中にとどまらず、学校生活全体に良い影響を与えています。
特に注目すべきなのは、「学校や組織への貢献意識」の高さです。
挨拶や清掃、学校行事のサポートなどにも、自発的に取り組む姿が日常的に見られます。
教職員からも「野球部の存在が学校の雰囲気を引き締めている」と信頼を集めています。
練習会について
練習の見学は可能です。
詳細については本校までお問い合わせください。
【TEL】0742-41-8840