【2025年】明誠高校(島根) 硬式野球部の紹介

明誠高校(島根) 硬式野球部の紹介

学校情報


【法人名】

学校法人益田永島学園

【学校名】
明誠高等学校

【住所】
〒698−0006
島根県益田市三宅町7−37

【電話番号】
0856−221052

【FAX】
0856−228729

【HP】
https://www.meisei-masuda.ed.jp/

【設立年】
1957年

野球部情報

【グランド所在地】
島根県益田市東町13

【寮 所在地】
島根県益田市東町3-32

【創部】
1957年

【部員数】2025年4月現在
1年生:12名 2年生:19名 3年生:24名

【戦績】

2021 春の県大会  ベスト8

2022 石見地区大会 準優勝

2024 石見地区大会 ベスト4

【設備状況】

野球部専用グランド(両翼85m) ※練習試合はできません

雨天練習場(2箇所マシンで打てるほど)

トレーニングルーム

野球部専用寮

【スタッフ紹介】
部長 井上 漱太(24歳)
 大阪府立大塚高校 〜大阪大谷大学
監督 菊井 陽平(34歳)
 北陸高校〜龍谷大学

【関連組織】
保護者会(父母会)・後援会

監督紹介【YouTube】

第1話



第2話


第3話


第4話

チーム方針・育成理念

チーム目標は『甲子園出場』です。

『和氣球道』を合言葉としています。

【育成方針】

野球を通じて日本人として誇り高く生きていく自信と覚悟を身につけてほしいと考えています。

精神性を養い、社会で生かすことのできる人間に成長するよう指導にあたっています。

部内ルール

校内のルールに準じる

入部基準

基本は推薦ですが、推薦がなくても入部は可能です。

中学校の定期考査200点以上。

【希望の方は要相談】

野球部での必要なお金

【初期費用】
合計 約174,280円
試合用ユニフォーム(ユニフォーム上、帽子、ストッキング) /約24,000
練習試合用ユニフォーム(帽子、ベースボールTシャツ)/14,000円
野球部 指定カバン/18,800円
野球部 指定ウェア(Vジャン、グラコン、ジャージ上下)/約67,400円
入寮費/50,000円

【月にかかる費用】
月間合計/5,000円
部費/5,000円

【その他かかる費用】
遠征費(5月、8月、3月)/(その都度集金)50,000円
寮費(土日も3食付)※遠征時は別途必要/62,500円
父母会(年間)/10,000円

ある1日の流れ

730分までに食事を済ませ、8時までに寮を出ます。
※朝練はありませんが、自主的に行っている生徒もいます。

830分には各クラスでの朝礼が始まります。

朝礼後は授業を受け、1530分ごろから練習開始。

3時間弱の全体練習の後、各自の自主練へと移ります。

日によりますが、だいたい20時ごろまで可能としています。

※自主練は強制ではありません。

帰寮後、洗濯や食事、入浴を済ませて23時に就寝となります。

 

シーズン中は基本月曜日をオフとしています。

オフシーズンは月〜金を全体練習、土日はあえてオフ扱いにしています。

※現在在籍する選手の大半が自ら練習するため。

子ども達の資質によって相談しながら変えています。

進路について

【進路実績】

<大学>

[国公立]
大分大学・北見工業大学・北九州市立大学・高知工科大学・島根県立大学・島根大学・長岡造形大学・新潟大学・新見公立大学・広島県立大学・広島市立大学・広島大学・山口大学・周南公立大学

[私立大学]
青山学院大学・慶應大学・國學院大学・国士舘大学・専修大学・法政大学・亜細亜大学・拓殖大学・大東文化大学・中央大学・中京大学・学習院大学・早稲田大学・神奈川大学・日本体育大学・駒澤大学・北陸大学・関西外語大学・関西大学・関西学院大学・立命館大学・近畿大学・甲南大学・追手門学院大学・京都産業大学・龍谷大学・摂南大学・宝塚医療大学・武庫川女子大学・大阪学院大学・阪南大学・大阪経済法科大学・大阪商業大学・桃山学院大学・岡山商科大学・環太平洋大学・広島修道大学・広島経済大学・広島文化大学・広島工業大学・広島都市学園大学・比治山大学・大阪体育大学・福山大学・福山平成大学・美作大学・東亜大学・福岡大学など

【補足】
野球部に在籍している生徒は指定校推薦や野球推薦で進学する場合が多いです。
国公立大学を目指したり、有名私立を目指す場合は特進コースをお勧めします。
特進コースは少人数学級、土曜日補講やSHIP学習スクールという塾にも通うことができるため、学習する環境は整っています。

大学でも野球を続けたい場合は進学したい大学の意向に沿って、入試や野球の実技を受けるなど様々です。
その他指定校一覧はここでは記載することができませんので、実際にお会いした際などに詳しくお話しさせていただきます。

スポーツ推薦で進学し、野球を継続する生徒も多数いる一方で、在学中に意欲的に学習、検定資格取得などに取り組み、関西難関私大に指定校推薦等で進学を決める生徒もいます。

寮生活

寮生は3年生から1年生まで同じ部屋で過ごしています。
部屋の大きさは異なっているため2名部屋や3名部屋、4名部屋など様々です。
食事は毎日3食出るようになっています。

土日も遠征で出発が早くなければ、朝食も出ます。
朝食が届く時間よりも早い場合は、コンビニで各自購入してもらっています。 

保護者と食事に行くことも可能です。
ただ点呼があるので、その前までには必ず帰寮してもらうことになります。

毎日寮監が日替わりで宿泊し、現在土日は野球部の顧問が寮監を務めています。

周辺の生活環境

スーパーやコンビニなど市街地にあるため、買い物や食事には困りません。

また、島根という地域性もあり、お店の方や近所の方なども子ども達の様子を見てくれています。

人との繋がりを直に感じられる場所であるため、都会にはない学びもあるかと思います。

アピールポイント

甲子園出場に向けてシーズン中はほとんどの土日に練習試合を行っています。
AB2チームに分かれて試合を行う場合もあります。
強豪校との試合も少しずつ増えてきています。

冬は体づくりだけでなく、自分と向き合う時間、精神的に成長する大切な時期として位置付けています。

また、育成方針でも書いた通り、日常生活や学校のことなど『人』として大切な部分を念頭に置き、野球の指導に繋げています。

ここ1番の勝負所での『強い覚悟』や『感謝の心』を持って野球に取り組んでほしいという思いから、「鹿児島県知覧」に伺い、命を賭けて戦った人たちの覚悟や思いについて学んでいます。

こういったことを学ぶことは豊かな人生を送るためのヒントにもなると考えています。

もし、このようなことに共感して頂けるのであれば是非ご連絡をいただければ幸いです。

練習会について

クラブ体験会を実施しています。
練習の見学等も可能です。
詳細については本校までお問い合わせください。
【TEL】0856−221052

おすすめの記事